《PR》

ワキガはうつるのか?知らないとヤバイ、ワキガについての基礎知識・なりやすい人の体質を紹介

ワキガはうつるのか? ニオイ対策

こんにちは。
さとっちTV:さとっちです。
今回は、ワキガについて紹介します。
 

「ワキガの入ったお風呂に入っても大丈夫?」、「洗濯物は分けたほうがいいの?」などなど、家族や同僚、仲のいい友達にワキガの人がいると自分にもワキガがうつってしまうのでは…?と心配になってしまうことがありますよね。

結論から言うとワキガは体質なのでうつることはありません。

ワキガはどうしてうつらないのか?どんな体質だとワキガになってしまうのか?気になる理由をみていきましょう。

とワキガは体質

ワキガはうつる?ワキガの原因

ワキガはアポクリン腺という汗腺から分泌される汗をワキにいる細菌が分解することが原因でおこります。

汗を分泌する汗腺は2種類ありそれぞれ「エクリン腺」「アポクリン線」とよばれています。それぞれの汗腺と、そこから分泌される汗の違いは何でしょうか?

ワキガの原因 アポクリン線

エクリン腺とは?

エクリン腺は全身にあり、汗を出すことによって体温調節する役割を担っています。エクリン腺からでる汗の99%が水分で、残りの1%の成分はほとんどが塩分です。

エクリン腺からでる汗は基本的に無臭ですが、食事やストレス、体質によっては体臭として出る場合もあります。この体臭はワキガのニオイをより強力にしてしまうこともありますが、基本的にはワキガに関係しません。

アポクリン腺とは?

アポクリン腺はワキや耳、乳輪や陰部などデリケートな部分にあり、人によって数が違います。アポクリン腺からでる汗の役割はかつてはフェロモンでしたが、進化の過程で現在ではその役割はすでになくなっているようです。

このアポクリン腺から分泌される汗には水分の他に脂質やタンパク質、糖類、アンモニアなどが含まれています。

このように、エクリン腺から分泌される汗がほとんど水分や塩分なのに対して、アポクリン腺から分泌される汗には水分以外にワキの菌のエサとなる脂質やタンパク質を含んでいるのが特徴的です。

この菌がワキガの人からうつる可能性があるかもしれない、と不安になるかもしれません。でも大丈夫です。ワキガになる人とならない人ではそもそも体質が違うのです。

ではどんな体質だとワキガになりやすいのでしょうか?

ワキガ 体質

ワキガになりやすい体質って?

ワキガのそもそもの原因であるアポクリン腺ですが、上にも書いたように人によって数が違うのです。アポクリン腺の数は産まれたときから遺伝的に決まっているので、成長とともに増えたり減ったりすることはありません。

In short つまり ワキガ体質ではない人のワキにはアポクリン腺がないか、少量すぎて菌が育つのに十分なアポクリン腺からの汗を分泌できないのです。

自分がワキガかどうか、ワキガになりやすい体質かどうかをチェックしてみましょう。

ワキガチェック

ワキガチェック4つのポイント

1.両親がまたはどちらかが体質

遺伝はワキガの大きな原因のひとつです。ワキガ体質は遺伝しやすいので、両親のどちらかでもワキガ体質だった場合には自分もワキガ体質である可能性が高いです。

2.黄ばんだ汗ジミが洗濯してもとれない

汗をかくと誰でもワキに汗ジミはできますが、ワキガでできた汗ジミの場合は皮脂やアポクリン腺から分泌された汗にタンパク質や脂質などの成分が多く含まれており、洗濯しても落ちにくいのです。

洗濯で落としきれなかった皮脂などが服の繊維の隙間で酸素を取り込むことで酸化し黄ばんでしまうのです。

ただし、制汗剤などに含まれている成分で黄ばみができることもあるのでチェックの際には注意が必要です。

皮脂

3.耳アカが湿っている

アポクリン腺が耳の中にもある場合、耳アカが湿っていて柔らかくなります。そして耳の中にアポクリン腺が多いということはワキにも多いと考えられ、ワキガ体質である可能性が高いのです。

ワキガ 耳アカ

4.ワキ毛に白い粉がつく

ワキに何もつけていないのに白い粉のようなものがワキ毛についている場合はほぼ確実にワキガ体質です。

白い粉のようなものの正体は、アポクリン腺から分泌された汗に含まれている成分が結晶となったものなのです。

ワキガ体質の人が注意すること

ワキガ体質だったら絶対にワキガになってしまうの?と不安になることはありません。ワキガは気をつけていれば防ぐことのできるニオイなのです。
ワキガ体質の人が気をつけるべき2つのポイントです。

1.食生活-油っぽい食事に気をつける-

お肉や揚げ物、甘いものなどが好きな人は要注意です。高カロリー、高脂肪の食事をしていると皮下脂肪がたまります。この皮下脂肪がアポクリン腺を刺激して汗の分泌を増やしてしまうのです。

なるべくバランスの取れた食事を心がけてアポクリン腺から出る汗を抑えましょう

ワキガ 食生活

2.ワキを清潔な状態に

簡単だけど効果があるのがワキを清潔にしておくことです。ウェットシートで拭くだけでも汗の成分や細菌の数を減らせます。ワキ毛をそることで原因となるニオイの元を取り除きやすくなるのでワキを清潔に保ちやすくなります。

ワキ 清潔

ワキガは体質なのでうつることはありません

ワキガは体質なのでうつることはありません。もし家族や親しい友人、はたまた自分がワキガ体質だったとしても食生活や生活面に気をつけることでワキガのニオイは防ぐことができますから不安になることはありません。ワキガ体質でもしっかりと対策すればニオイも怖くありません。
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました