「飲む点滴」とも言われる”食べる甘酒”について得られる効果効能・作り方・レシピを紹介します

こんにちは。
さとっちTV:さとっちです。
今回は、食べる甘酒について紹介します。
「飲む点滴」とも言われる食べる甘酒。
今注目の食べる甘酒について作り方、得られる効果効能、アレンジレシピを分かりやすく段落に分けて紹介します。
食べる甘酒を簡単に説明
甘酒は特別な時に飲む、イベント的な飲み物のイメージもあり、若年層の中には、あまり飲むことに慣れていない人のほうが多いと言われています。
食べる甘酒はその名の通り、飲むのではなく食べることのできる甘酒です。
お米と米麹で作る、炊飯器で簡単に仕上げることができるのが食べる甘酒なのです。
食べる甘酒で得られる効果
スイートな風味とお酒の心地よさがおいしい食べる甘酒は、すっぴんにも自信を持てる美容効果を持っています。
美容効果
甘酒は麹の持つ美容パワー の恩恵を受けることができるので、美白と美肌効果に長けています。
甘酒には麹が働くので、ビタミンBが豊富、そのため肌への保湿効果も極めて高いです。
腸内環境
腸内フローラを改善するのも、食べる甘酒で期待ができる効果です。
まるでお花畑のように、きれいに整っているのが、腸内フローラの本来のあり方です。
豊富な食物繊維を含む甘酒ですので、腸内フローラの最近のバランスを、甘酒の食物繊維が改善をします。
甘酒の水溶性食物繊維が、おなかの善玉菌のえさになり、善玉菌が増えていきますので、腸内フローラの細菌たちのアンバランスを、ナイスなバランスに整えます。
不要性食物繊維も含みますので、便を柔軟にして、便の排出を促すことになります。
ダイエット
毎日の食べる甘酒習慣は、甘酒の持つブドウ糖の栄養の働きがあるので、血糖値を引き上げて、脳への満足感を高めて食えます。
食べる甘酒を食事にいただくことで、食事を過剰に食べ過ぎてしまうことへの、ストッパーとなります。
だから食前に少しだけ甘酒を食べておいて、おなかを満たすことで、食べ過ぎないで済むので、ダイエット効果につながるということです。
便秘改善
食べる甘酒にはオリゴ糖と、水溶性と不溶性という、ダブルの食物繊維の働きの作用を受けることができます。
おなかの中に不要なものがたまったままなのは、食物繊維が大幅に足りないこと、そして善玉菌が足りないことが理由です。
悪玉菌に乗っ取られたおなかの中では、便秘だけが悩みとなりますが、食べる甘酒にはそれを解消する要素があります。
それが食べる甘酒にある、豊富な食物繊維とオリゴ糖であり、便通はとてもよくなる期待が持てます。
血行促進
食べる甘酒をおいしくいただく習慣は、自然に血行を促進させる効果にも貢献をしてくれます。
人間のさまざまな不調の要因として、血液循環の悪さがあげられます。人間は体内に血液を通して、酸素や栄養を送りますが、血行が悪いとそれらが、体の隅々にまで行き届きにくくなります。
次第に疲れやすくなりますし、疲労感は取れないまま、肩こりや不調に悩みやすくなります。酸素も栄養も温かい体の血液に乗ってめぐるので、血行不良は集中力を落としますし、頭皮にも栄養がいきわたりにくくなれば、髪の毛も丈夫ではなくなります。
葉酸やビタミンB群など、体内の代謝を促す要素が、食べる甘酒には山森です。
甘酒にはブドウ糖も豊富ですので、体のエネルギー源にもなり、血行を良くすることができます。
食べる甘酒の作り方
材料はお米1合に、麹を1袋200gほど用意します。
作り方は、
炊飯器を利用して、1合のコメに対して2合の水を入れて、おかゆを炊飯します。米は通常の白米のほか、玄米やもち米も使用可能です。
炊飯場終わり60度の温度に覚めたら、その中に麹をすりつぶした状態で入れます。
お湯を炊飯器に入れて、甘酒入り容器の湯煎をします。容器のふたは開封をして、その上には付近をかけて、そのまま10時間ほど時間を置き、保温を行います。時間のかかる作用なので、翌朝出来上がるように、夜の睡眠前に下準備をすると簡単です。
食べる甘酒アレンジメニュー
女子たちにも人気で簡単なアレンジとして、飲む美容液でもあるスムージーにするのも一案です。
グリーンの葉物野菜や、好みの果物などを加えて、甘酒をプラスしてミキサーにかけるだけです。
ショウガを加えて作る、甘酒のミルク粥は、食べごたえがあって、はちみつ入りでスイートです。
白米を牛乳と甘酒で煮込み、ショウガとはちみつを加えて完成です。
甘酒を使ったミルクカンはほのかな甘みのデザートになります。寒天と甘酒を溶かして、冷蔵庫で冷やして固めるだけです。
甘酒おだんごは、おなかにもたまる食べ方ができます。甘酒と白玉粉を混ぜえ練り、水も調整をしてゆでたら出来上がりです。
手軽に食べることのできる、甘酒ビスケットは、ノンシュガーなのでヘルシーです。小麦粉にバターに卵、甘酒をこねてオーブンで焼いたら出来上がりです。砂糖を加えなくても、甘酒特有のほのかな甘みがあります。
食べる甘酒生活体験談
肌トラブルに食べる甘酒を始めました |
甘酒が身体に良いということを知り色々と調べてみると、飲むだけではなく食べる甘酒というのもあることが分かりました。 継続すれば肌荒れなどの肌トラブルの改善にも繋がるということで、美容のためにもやってみようと手作りしてみることにしました。 思っていたよりも簡単に美味しく作れて、子供にも好評でした。 私は毎朝ヨーグルトにかけて食べていたのですが、お腹の調子が良くなりお通じが整って来ました。 そのおかげで肌の状態も改善されニキビなども出来にくくなりました。 |
免疫力アップにも良いみたい |
身体健康にしたくて、食べる甘酒生活を始めてみました。摂り始めて感じたことは腸内環境が整い免疫力が高まったことです。今までお腹の調子が悪くなることが多かったのですが、それが無くなりました。また、基礎代謝が良くなり、血行促進されてきたのか肌艶が良くなり、乾燥肌だったのが改善されたのも良かった点でした。健康にも美容にも嬉しい効果を感じることが出来たので、これからも甘酒生活を続けていきたいと思っています。 |
老廃物、体重コントロールに最適 |
食べる甘酒で、ダイエットに挑戦しました。甘酒は、体の中の新陳代謝を促進させ、不要な老廃物も排出する効果があります。甘酒は以前から好きな飲み物なので、無理なく置き換えダイエットができました。食べる甘酒を飲むと満腹感もあり、効果的に体重コントロールができました。1週間挑戦しただけで、体重を1.5㎏も減らすことに成功しました。美白効果もあるので、目標体重になるように食べる甘酒でダイエットに挑戦していきます。 |
腸活に食べる甘酒を実践中 |
近年、健康に良いと注目されている食べる甘酒ですが、なぜ人気なのでしょうか。 一昔前は冬やこどもの日といった限られた行事のときに飲むのが普通でしたが、身体に良い飲み物ということが世間に認知され始めてからは季節に関係なく飲まれるメジャーなものに変わりました。 どのような効果をもたらすかというと腸活の働きで腸内環境改善をし、便秘を抑制するといった効果があります。 食べる甘酒ということで気軽に食して便秘を改善できるので非常に便利です。 |
魔法瓶で簡単に作れます |
健康にも美容にもいいということで、食べる甘酒を自作で作ってみることにしました。甘酒の酵素の毒だし効果を期待して魔法瓶で手軽に作ってみましたが、自作をするとあっさりした甘味でおても美味しくできたのでこれならいいなと感じました。 早速食べてみましたが、翌朝にはどっさり排便があって感動です。 普段はいつも便秘気味でお腹が張っている感じがするのですが、この食べる甘酒を口にするようになってから便秘知らずになりました。 |
食べる甘酒を炊飯器で手作りしています |
わが家では、食べる甘酒生活を始めてみました。 甘酒は、毎日の習慣として商品を買うには毎月食費がかかりすぎてしまうので、自分で炊飯器で手作りするようにしました。大量にできてしまいましたが、料理にもプラスしてみたり家族みんなで食べられるのでとても役立っています。甘みはオリゴ糖を入れるようにしたので、お腹の調子も整ってよかったのですが、親にも認知症予防として甘酒は活躍をするので、長い目で見ても取り入れてみてよかったと思いました。 |
芸能人も愛飲
井川遥さんは朝の食事のときに甘酒を飲むのが習慣、永作博美さんは日ごろから甘酒豆乳を飲んでいるなど、雑誌やテレビなどのコメント・紹介されたことで、健康と美容にも良い食べる甘酒を始めてみてはいかがですか?
この記事をSNSでシェア